〈ブログの感想のお声〉
「買い物や外出に行けないので、
作家さんの作品のお写真で
ウィンドウショッピングかなり楽しんでます。」とY様、ありがとうございます。
なるほどブログでウインドウショッピング、😃
思いもよらなかったことでとても嬉しいです。
ブログはいつもダラダラと長文になってしまいがちなので、
これから、しっかりとスマホの窓(ウインドウ)を磨いていきますので、
よろしくお願いいたします。ん違う違う😂
ありがとうございました。
… … ………
今にも雪になりそうな雨、降り続いています。
春はどこかで待機してくれているでしょうか。
あでやかな
ろうけつ染めの薔薇🌹
長財布は10,000〜11,000円也
スクエア小銭入れ。本革ですが
フレンドリー価格800〜1,000円
アクセサリー入れにも良さそうですヨ!
… … … …
財布ヒストリー
こちらの二つ折り財布がきっかけとなり、↓
丸いお月様が姿を見せて、
J様のもとへ
さらに今度は、金色になり
M様のもとへ
どちらも使う方のイニシャル付きで作りました。
セミオーダーは、色などを、
作家さんにリクエストすることができて
作る前からワクワクがスタートですね。
皆様も機会がありましたら、是非ともどうぞ。
……
また春は、お財布が「張る」という語感から、
春に新しくおろすとお金さんが集まると言われています。
さらに今年は、3月31日(水)が、
新しいことに取り組みだすのにも
スーパーナイスディ!なのだとか。
なぜならば…、
・一粒万倍日いちりゅうまんばいび(小さなものがどんどん倍々)+
・天赦日てんしゃにち(万物の罪が天に赦される)+
・虎の日(俊足な虎は行ってすぐ帰るからお金も出たけどすぐ戻る)
と、トータル3つが重なるからなのだそうです。
あ、ささんがつ…さんじゅういちにちが…って
4月1日に、
うっかりさんにならぬ様、
あやかりたいと思います。
カレンダーチェック❣️
… … … …
財布ヒストリー続き…
ところで革財布というと、ジィん…と
することを思い出しましたので、記します。
今から12年位前のこと、
作家さんの長財布を買って下さった方が、
程なく関西圏に引っ越していかれ、
その後もお財布を使い続けて下さいました。
約6年経ち、中身のパーツが傷んだため、
郵便でやりとりしながら、作家さんに、パーツ交換と、メンテナンスをしてもらったのです。
更にいつしか時は流れ
また6年の年月が去った昨年暮れ。
ご連絡下さって、まだ可能ならば、使い続けたい、ファスナーが壊れたが他はまだ大丈夫かも。郵送するのでよく見てほしいとのこと。
ところが、中身のパーツそのものが、
時代の流れに抗えず、既にメーカー生産停止。作家さんと、私は、考えて、
ファスナーはパーツ交換が必要なので難しく、
やってはみる事は可能ですが
そろそろ次のお財布を新調していただく時期を迎えたかもと、正直にお伝えしました。
でも、電話でお声をきくうちに、ハッとしました。
この方は、大切な思い出として、お財布を使い続けていらっしゃったのだと
気づかせてもらい…
大げさですが、茨城で暮らした人生の1ページを、折に触れ、新天地で、
財布を使用しながら、保存し続けてきたのではないのかと
小さな稲妻が全身に走ってしまい
作家さんに相談すると、
同時にまた共感してくださり、
よし、、ならば挑戦してみます、と
必死に四日間、
ついに直してくださったのでした。
お客様からすれば、時間もお金もかかる修理にもなってしまったわけですが、
有り難う本当に良かった…と言って頂き安堵しています
このようなかたちも、有りだということですよね。
作家さんにも兎に角、感謝でした。
作家さんの書いたお手紙を送りました。
13年目のお財布も
どうぞ宜しくお願いします。
なんだか、生存競争をしてるかのよう😂
長々長々、また、なごうなってしもた…
ありがとうございました❗️
まだこちら、使えますので、
お手元にあれば是非どうぞ。
金目の話で、お開きすみません
。_:(´ཀ`」 ∠):💰