Aplaudoのブログ

ハンドメイド作家さんの作品を扱っている、茨城県水戸市南町3丁目のAplaudo(アプラウド)です。アプラウドの2階は、ギャラリー誉(よ)りみちです。

大声で、行ってきました

休日は、甥っ子マッチョage 24の
ボディビル大会で、都内まで。
声が枯れそうなくらい応援してきました。(笑)表面から湯気が出そうな筋肉。
どの方々も、唯一無二の百名山のような
芸術的な肉体がまばゆかったです。

 

‥ ‥  ‥‥

 

さて、翌朝は、本物の山へ行きました
青梅線軍畑(いくさばた)駅から、
奥多摩の「高水三山」縦走を計画。

 

800メートル程の山々ですが、途中、
「岩茸石山(いわたけいしやま)」の山頂直下、

岩壁にぶち当たって、行き止まった。
では無いんだ、これを登るんだと‥⁈
私は自慢じゃ無いが
日本一の山無し県出身で高所恐怖症。
頭を空っぽにして、
慎重且つ大胆に(ほんとかい)、
よじ登りました。約1分足が震えました‥

 

 

今度は見晴らしの見事な稜線にでたら、
足元に気になる茶色の物体が。
え?これって、まさか。
プーさん系の、落とし物?!

ヒッ、ヒッ、ヒエ〜〜 。
心臓、全部が君色に染まる。


よく見ると、湯気も出てる様な
って事はまだ近くにいるんかい

 

クマ鈴だけ、じゃ駄目だ。

周りに人もいないし、数でも負けてる。

 

とっさに、何故か歌うしかないと思った。

人はピンチになると良くも浅くも

楽観視する傾向があります。

またも張り裂けそうな大声で
「エーデルワぁーイス、ねんねー、
熊ねんねぇ、熊ねんね、しなぁ」
熊鈴、振る、歌う。振る。歌う‥
杉林に声が飲まれてく。

 

 

どうにか天気の崩れは無く、
音程が崩れただけで、
山から出てこられました。

御嶽(みたけ)駅では、
全身汗だくの服を着替えて無事帰路へ。

山は、つま先から頭頂部まで
緊張と弛緩にみたされます。


自分の‥人間の、あまりの小ささを
否応なしに突きつけてくる。
で、きっと呼ばれてしまう様です。

 

f:id:Aplaudo:20240603225644j:image
f:id:Aplaudo:20240603225720j:image
f:id:Aplaudo:20240603225707j:image
f:id:Aplaudo:20240603225728j:image
f:id:Aplaudo:20240603225639j:image
f:id:Aplaudo:20240603225701j:image
f:id:Aplaudo:20240603225654j:image
f:id:Aplaudo:20240603225649j:image
f:id:Aplaudo:20240603225724j:image
f:id:Aplaudo:20240603225715j:image
f:id:Aplaudo:20240603225711j:image