Aplaudoのブログ

ハンドメイド作家さんの作品を扱っている、茨城県水戸市南町3丁目のAplaudo(アプラウド)です。アプラウドの2階は、ギャラリー誉(よ)りみちです。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

勝田の風

「勝田の風」になるべく、伝統ある勝田全国マラソンにとうとう初挑戦してきました マラソンは、120%ポジティブ思考で自分をだまくらかして信じ続けなければ、とても完走出来ない気がします(笑) 予定より時間はかかってしまい、 やはりその奥深さを味わい…

FMぱるるん 出演

いつもありがとうございます。 水戸のコミュニティ ラジオ [FMぱるるん]に出演させていただきました。 だいぶお聞き苦しい点があるかと思いますが ご拝聴下さいm(_ _)m 💦 はー 緊張しました ‥ ‥ http://www.fmpalulun.co.jp/boss/

接客の王道

振り返ってみると、 もう戻ってこない時間ですが、 接客という仕事について数十年(アルバイトから始め、ブランク期間もある)。 最近ようやく 分かってきたと思うのは、 接客のマニュアル とか、経営の王道とかはやっぱり無い!ということ。 ようやく此処へ…

ワクワク完成

本日 誉りみちで「ミューズのワクワクショップ」 ワクワクワク… 😊 … 次回は2/25土曜 開催です おったのしみに~(≧∇≦)

旅の途中

寒い寒い冬の頂点がみえて来ると、 マイナス何十度のアラスカの自然に憧れてその土地へ移り住んだ、 星野道夫 さんの名著「長い旅の途上」を棚の一番前に置き、机上の旅への搭乗手続きをします。 まだ行った事のない国、そこで出逢った 亡き情熱的な人たちの…

旅の途中

寒い寒い冬の頂点がみえて来ると、 マイナス何十度のアラスカの自然に憧れてその土地へ移り住んだ、 星野道夫 さんの名著「長い旅の途上」を棚の一番前に置き、机上の旅への搭乗手続きをします。 まだ行った事のない国、そこで出逢った 亡き情熱的な人たちの…

アレコレと楽しい

「鳥は恐竜の子孫だった?!」 「ではなく、本当は恐竜そのものだったらしい!」。 そんな驚くべき説が 、 浮上しているとかいないとか。。。 本来のイカつき「鳥っぽさ」が、 自由に現された 酉のお飾りを 目にして、 確かに鳥=恐竜説が 納得な気もいたし…

1/24

いま人気の「UVレジン」のペンダントヘッドやストラップを作ろ~う。 たくさんのパーツの中から、好きなのを選んで、オリジナルに挑戦! ◆1月24日(火曜)11:00~16:30のご希望時間帯で。 1時間程度で完成、お持ち帰り頂けます。 会場はもちろん、Aplauo…

スモール、、、。

寒い一日でしたが、お店の前の 通りを『水戸の梅大使』さんが! 目を奪われたその瞬間、 あれ!!見覚えがあるぞ 小学生の幼いころを知ってた Tちゃんでした とても晴れやかで嬉しい気持ち。 豪華な着物を 間近で舐めるように じぃ~っと(ごめんなさい)笑 …

ギャラリー誉りみち:イベント情報

【本日と明日のイベント情報】 主に水戸を拠点に活動をしている 劇団「キミトジャグジー」が、 ギャラリー誉りみちで 特別公演を してくださいます。 お問い合わせ 029-233-1625 アプラウド (リハーサル中にちょっとお邪魔しました) どうぞよろしくお願い…

ハッピー サイクル

いつもありがとうございます。 今日は、洋服の巻~。 チャカチャカチャーン。笑 ご縁があったウールのワインレッドのジャケットは、 後日 同窓会に着て下さり、 帰り際にお姿を見せて頂きました。 夜になって画面が暗くて残念でしたが、 ワインレッドの色味…

セカンドリーグ茨城 さん有難うございます

【ご案内(^-^)】 限られたお時間ですが、 アプラウドと誉りみちについての自分の拙い話をさせていただけることになりました。 アフタヌーンティー的に リラックスムードで 進められたら何よりです。 このような貴重な機会を頂き、 その上「誉りみち」という…

作品 (^^)成人の日

いつも誠にありがとうございます。 受験シーズン突入ですね! 受験生の方々にはどうか力を 精一杯発揮していただけますよう お祈りいたします 良い結果に向けて ザ ファイトです ナチュラルな寄せ植えが届きました ガーデンシクラメンと ストックが 冬から春…

再会

うわぁ 素敵だ…!と思いましたら、 ろうけつ染めの型押し 本革バック 以前(数年前)に買っていただいたバックだったのでした。 嬉しくなり写真を撮らせて頂きました。 販売したときよりも 一層魅力的に感じるのは 不思議。。なぜでしょう 大切に使ったりし…

新年🐓

【ご挨拶】 新年おめでとうございます。 トリあえず、下手でもいいさ、 色々とトリ組んでみたいと 思いますので、 本年もご指導よろしくお願いします。😊🐓 平成29年 元日