




先週末、富士山に登ってまいりました!
眠気→めまい→頭痛→吐き気と、高山病になり、
「なんで私、山登りしているんだ…。」
と何度も何度も後悔して、なんとか山頂にたどり着くころには、
胃のなかは空っぽ、意識もモウロウでした。
山頂で飲んだ500円の味噌汁も「うまい…!」と言いながら、岩影に隠れ
山頂で飲んだ500円の味噌汁も「うまい…!」と言いながら、岩影に隠れ
すぐに吐いてしまうという始末。
しかし運良く、どうにか御来光を拝むことができました。
「決して、無茶して登り続けないでください。
しかし運良く、どうにか御来光を拝むことができました。
「決して、無茶して登り続けないでください。
調子が悪くなったら、山小屋に全員で (?!)待機になります。」
全員…? と思うと、ツアー客25名に迷惑かけるわけにはいかない…?!><
重いザックをかぶさりながら
全員…? と思うと、ツアー客25名に迷惑かけるわけにはいかない…?!><
重いザックをかぶさりながら
急な登り坂を延々と、次の山小屋も遠いようだし、空気も希薄になってくるし、
判断力もなくなってくるのだし…と。
登山は時に、危険と隣り合わせにあることを思い知らせました。 (今さらです
。)
…☆
一番上の写真は、山頂の富士の影が雲海に写った写真です。
二枚目は昼と夜が交換するという、「境目」に出会いました。
三枚目~は御来光。
光りの列車がサァーとあらわれました。
色々な助けを借りながら、でも最後は、自分で下山をする。
いまの自分の限界をしり、その限界と向き合うのか、どのように向き合おうとするのか。
なんだか人生テーマみたい…?(*с*)
映画「剣岳(つるぎだけ)」のラストのセリフ
登山は時に、危険と隣り合わせにあることを思い知らせました。 (今さらです

…☆
一番上の写真は、山頂の富士の影が雲海に写った写真です。
二枚目は昼と夜が交換するという、「境目」に出会いました。
三枚目~は御来光。
光りの列車がサァーとあらわれました。
色々な助けを借りながら、でも最後は、自分で下山をする。
いまの自分の限界をしり、その限界と向き合うのか、どのように向き合おうとするのか。
なんだか人生テーマみたい…?(*с*)
映画「剣岳(つるぎだけ)」のラストのセリフ
「人間にとって大切なのは、何をしたか、ではなくて、何のためにそれをしたのか」と。
…☆
もう二度と登るのは御免だよ~という気持ちと、
もう二度と登るのは御免だよ~という気持ちと、
次はお鉢めぐりだ!という懲りない性分が混じってくる。 厚かましいよなぁ(^o^;。
8合目あたりで、小さく、目にはっきり写った地上の明かりも、もう一度確かめてみたいな。
二日後になって、やはり出始めたという筋肉痛をさすりさすり、感じています(^-^)。
8合目あたりで、小さく、目にはっきり写った地上の明かりも、もう一度確かめてみたいな。
二日後になって、やはり出始めたという筋肉痛をさすりさすり、感じています(^-^)。