Aplaudoのブログ

ハンドメイド作家さんの作品を扱っている、茨城県水戸市南町3丁目のAplaudo(アプラウド)です。アプラウドの2階は、ギャラリー誉(よ)りみちです。

(長文‥) 写真家・星野道夫さんの作品展

アラスカの探検家、星野道夫さんは、
生命を内包する自然の写真を撮り続け、
現地の人びととの交流を慈しんで
多くの素敵な体験を言葉で紡ぎ、
世の中へと発表しました。

アラスカに住むことを決めてから、
遂には家を建てて、定住し、
人びとからは「ミチオ」と呼ばれ、
親しまれていた、日本人でした。


43歳という若さで不慮の死を遂げてから
20年以上が過ぎた今日にも、
星野さんの存在は際立って生き続け、
より一層の輝きを増している風に感じます。

6/6まで、星野さんの故郷、
千葉県市川市 真間の、
市川市芳澤ガーデンギャラリー で
「没後20年 星野道夫の旅」が催されていまして、私もこの週末に 観てきました。


イメージ 1




会場の中は、迫り来る一瞬を切り取った大自然がいっぱい。
南アラスカの無人島(ラウンド島)で
セイウチが群れになって昼寝する写真は、
今回初めて観たのでしたが、
藻類の写真 の真上に飾られていて、
一瞬 しじみ の大群かと思えて、
クスッとなりました。

人びとが去り無人島となって100年以上も経っているトーテムポールの写真は、
苔むして何か魔力を放っているかのよう。
人間の魂を体内に抱えたグリズリーが
彫られていました。

アサバスカンインディアンの
112歳という古老の写真にも、
何回見てもドキリとさせられます。


イメージ 2

(⬆市川市芳澤ガーデンギャラリー)

市川市に生まれ育った星野さんは、
アラスカに特別な縁があったのではなく、
大学生の時、古本屋で1枚のアラスカの写真を見て 衝撃をうけて、
現地の村長さんに「2、3ヶ月滞在させてもらえませんか? どんな仕事でもします。」
という手紙を送ったのだそうです。
半年後、村長さんから本当に返事が来て、
そこから星野道夫ヒストリーが
始まってゆくのですね。(45年ほど昔のこと)


写真や文章には、
ただ訪れただけではとても語れないような、
心通わせたからこその体験が散りばめられています。

あらゆる生命に対する温かいまなざしや、
自然、人々、動物、神話などへの
超越した好奇心と、
現地の人々との
豊かな交わりがベースにあったことに感動します。



叶うものなら、一度、
星野道夫ファンとしては、
道夫さんを知る方に
その辺りの秘密を探ってみたい位です。




以下、星野道夫さんの言葉より少し
拝借します。。↓


生きる者と死す者。有機物と無機物。
その境とは一体どこにあるのだろう。
目の前のスープをすすれば、
極北の森に生きたムースの身体は、
ゆっくりと僕の中にしみこんでゆく。
その時、僕はムースになる。
そして、ムースは人になる。

エスキモーのクジラ漁。
人々の自然との関わりを
垣間見ることができた。
殺すクジラに対する神聖な気持ち
解体の前の祈り、
そして最後に残された頭骨を海に返す儀式‥

私たちが生きてゆくといくことは、
誰を犠牲にして
自分自身が生きのびるのかという、
終わりのない日々の選択である。
生命体の本質とは、
他者を殺して食べることにあるからだ。

近代社会の中では見えにくいその約束を、
最もストレートに
受けとめなければならないのが狩猟民である。
約束とは、言いかえれば血の匂いであり、
悲しみという言葉に置きかえてもよい。
そして、悲しみの中から生まれたものが
古代からの神話なのだろう。


僕たちが誰であるのかを、
常に意識させてくれた。
アラスカの自然は、その感覚を、
とてもわかりやすく
教え続けてくれたように思う。



イメージ 3


‥ ‥ ‥


こうして文字にすると、またまた沁みてきます。


もし人生を変えてしまう程の一冊を
あげるとすると、まず私は、
星野道夫さんの本を‥

無性に、優しさが湧いてきて、
体中から毒素が
出尽くしていくかのような感覚になってきます。



‥ ‥

余談ですが、会場から出るとき、
偶然作品展の企画者で
奥様の直子さんを おめもじ!しました。
道夫さんをうしなった時は
息子の翔馬さんは 1歳か2歳だったでしょうか‥
物腰が柔らかい 直子さんのお姿をみて、
女手一つで育てたことを想像すると、
ただもう尊敬するばかりです。
昨日は一瞬でしたが
プレゼントのような時間になりました。

イメージ 4




長文ダラダラとありがとうございました。


いつの日にか、
遠いアラスカを旅してみたいです。